イエローハット(9882)は
CMでも見かけますが、自動車用品を販売している会社となります。
他にもバイク用品を販売していたり、オンラインショップも展開しています。
株主優待の内容
イエローハットの株主優待は買物割引券(1枚300円)と油膜取りウォッシャー液2.5L1本(引換券)となっています。
買物優待券は保有株数によりもらえる金額が変わってきます。
100株以上 | 10枚(3,000円分) |
1,000株以上 | 25枚(7,500円分) |
3,000株以上 | 40枚(12,000円分) |
5,000株以上 | 50枚(15,000円分) |
有効期限
3月権利確定分 | 買物割引券 | 翌年6月30日 |
商品引換券 | 翌年1月31日 | |
9月権利確定分 | 買物割引券 | 翌年12月31日 |
商品引換券 | 翌年7月31日 |
使用可能店舗
- イエローハット
- 2りんかん
- バイク館
- イエローハット車検センター(車検に係る費用)
注意事項など
- 1,000円毎に1枚利用可能
- 取扱期間最終日が店舗休日の場合、翌営業日まで使用可
- 切手・車検法定費用は使用不可
- ポイントとの併用可(買物金額を超える利用は不可)
- 他の割引券との併用不可
- 引換券の利用はイエローハットのみ
フリマでは?
ということでいつもどおりフリマサイトにお邪魔してきました。
3,000円分から6,000円分(3,000円×2)の割引券が多く出品されていました。
また、油膜取りの引換券はあってもなくても売買金額には影響がなさそうでした。
3,000円分だと2,000円弱ぐらいで取引されていました。
2,000円を超えると売れていませんでした。
権利確定月と優待到着月
- 権利確定月:3月と9月
- 優待到着月:6月と12月
- 必要株数:100株以上
権利確定月は年に2回あります。
株価・各種利回り・財務
2023年6月15日現在(優待利回りは100株保有時)
- 株価:1,843円
- 配当金(利回り):66円(3.58%)
- 優待利回り:3.25%
- 総合利回り:6.83%
- 自己資本比率:78.1%
- 配当性向:28.4%
配当金についてはしっかりと増配を続けています。
なのに配当性向が低いので、しっかりと業績を伸ばしている証拠だと思います。
自己資本比率と総合利回りは高く、良い銘柄なのではないでしょうか。
業績
第2四半期こそ売上高や利益が落ちてしまっていますが、通期でみると前期を超える増益となっています。
チャート
イエローハットの5年チャートです。
2022年5月中旬ぐらいから下値を切り上げつつ推移しています。
ただ業績が良いのに、思ったより株価が上がってないな〜といった印象です。
まとめ
ということでイエローハットについてでした!
株主優待の内容は買物割引券と油膜取りウォッシャーの引換券になっています。
1,000円ごとに1枚といった制限はありますが、カー用品は高額なイメージがあるので使い道には困らないのではないでしょうか?
車検にも使えるようですし、最悪使う機会がなければ売れますしね!
配当金もしっかりでているので結構良い銘柄なのではないでしょうか。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
にほんブログ村クリックありがとうございます!
証券会社を開設するなら
ポイントサイト経由がおすすめ!
入会後、条件クリアでポイントがもらえます。まだ登録していない方はこの機会に是非!
紹介で登録した場合、私にもポイントが入るので嫌な方はご自身で登録してください。
紹介コード:NgK9e193
紹介コード:rbf882079177
紹介コード:2SAP4BuTKSQ5x
Powlの紹介はこちら(コード入力のみ)
紹介コード:PGXAGQ34FU9
紹介コード:なし
他にもポイントサイトはたくさんあるので高単価のサイトを探してみてください!
コメント