今回は2025年11月10日〜11月14日に発表された株主優待のニュースを、見やすくまとめました。
「新設」「変更・拡充」「廃止」の3カテゴリに分けているので、気になる項目だけサッとチェックできます。投資判断や優待取得の参考にどうぞ!

銘柄多すぎ!!!
- 🆕新設
- 🔁変更・拡充
- 網屋(4258)
- ZETA(6031)
- 京王電鉄(9008)
- ブルーゾーンホールディングス(417A)
- 南都銀行(8367) — 11/10:変更
- オーハシテクニカ(7628)
- メック(4971)
- ユアサ・フナショク(8006)
- 東洋倉庫(9306)
- 北洋銀行(8524)
- バッファロー(6676)
- ディーエムソリューションズ(6549)
- ワタミ(7522)
- ヒーハイスト(6433)
- 城南進学研究社(4720)
- 幸楽苑(7554)
- IBJ(6071)
- 日産証券グループ(8705)
- INPEX(1605)
- 東京都競馬(9672)
- ハゴロモフーズ(2831)
- 日本情報クリエイト(4054)
- 中央自動車工業(8117)
- リンクアンドモチベーション(2170)
- バルコス(7790)
- CKD(6407)
- ビズメイツ(9345)
- ワールド(3612) — 11/14:変更
- ノバレーゼ(9160) — 11/14:変更(拡充)
- 近鉄グループHD(9041)
- ケイ・ウノ(259A)
- キューブ(7112)
- 阿波銀行(8388)
- 滋賀銀行(8366)
- マミーマート(9823)
- ❌【廃止】
- 🎊記念
- ✨ まとめ:11月第2週は“動きの激しい週”に
🆕新設
マルハニチロ(証券コード:1333)
発表概要
- 発表日:2025/11/10
- 発表内容:社名変更(Umios)記念などを含む株主優待の新設発表。
- 2026年3月末時点での株主を対象に、保有株数に応じたギフトカード等(例:100株〜499株:500円相当、500〜999株:3,000円相当、1,000株以上:5,000円相当)を想定した案内。
ネポン(7985)
発表概要
- 発表日:2025/11/11
- 発表内容:初めての株主優待制度を導入。
- 2026年3月末時点で100株保有の株主に対して、一律でQUOカード5,000円分を贈呈。
フルハシEPO(9221)
発表概要
- 発表日:2025/11/12
- 発表内容:200株以上保有株主に、2026年3月末より毎年3月・9月に各5,000円分のデジタルギフトを贈呈。
ブロードバンドセキュリティ(4398)
発表概要
- 発表日:2025/11/12
- 発表内容:300株以上保有株主に対して2025年12月末より毎年12月・6月に各5,000円分のデジタルギフトを贈呈。
- 2025年12月を除き、6ヶ月以上の継続保有が必要。
南海化学(4040)
発表概要
- 発表日:2025/11/12
- 発表内容:100株以上保有株主に地方特産品を贈呈。継続保有1年で3,000円分、3年以上で5,000円分等。
山善(8051)
発表概要
- 発表日:2025/11/12
- 発表内容:毎年3月末日保有者に100株以上に3,000円分クーポン、300株以上に5,000円分クーポン(自社通販「山善ビズコム」で利用可)。
ステムセル研究所(7096)
発表概要
- 発表日:2025/11/12
- 発表内容:100株以上保有株主にデジタルギフト3,000円分を贈呈(基準日:2026年3月末、発送は権利確定後おおむね3か月以内)。
サイバー・バズ(7069)
発表概要
- 発表日:2025/11/12
- 発表内容:毎年9月末で100株以上保有の株主にPayPayポイント1,000円分を贈呈。初回は2026年9月末基準。
日東精工(5957)
発表概要
- 発表日:2025/11/13
- 発表内容:500株以上を1年以上保有の株主に綾部市特産品(3,000円相当)または giftee Box 電子ギフト(2,000円分)を贈呈。初回(2025年12月末分)は保有年数不問。
サインド(4256)
発表概要
- 発表日:2025/11/13
- 発表内容:2026年3月末基準で200株以上保有株主に16,000円分のデジタルギフトを贈呈。
SIGグループ(4386)
発表概要
- 発表日:2025/11/13
- 発表内容:毎年3月末に300株以上保有株主にQUOカード贈呈(300株:3,000円分、500株以上:5,000円分、1,000株以上:10,000円分)。初回は継続条件不要。
コレックHD(6578)
発表概要
- 発表日:2025/11/13
- 発表内容:100株以上保有株主に年2回(2月末・8月末基準)それぞれQUOカード1,000円分(年間2,000円)を贈呈。
Orchestra Holdings(6533)
発表概要
- 発表日:2025/11/14
- 発表内容:12月末基準で200株以上を1年以上保有の株主に15,000円分デジタルギフトを贈呈。
山梨中央銀行(8360)
発表概要
- 発表日:2025/11/14
- 発表内容:毎年3月末時点の株主を対象に200株以上1年以上保有でQUOカード1,000円分、500株以上1年以上保有でカタログギフト等(初回2026年3月末は保有条件不要)を導入。
マイクロアド(9553)
発表概要
- 発表日:2025/11/14
- 発表内容:毎年3月末・9月末を基準日とし、800株以上保有株主に各7,000円分のデジタルギフト(年合計14,000円相当)を贈呈。
i-plug(4177)
発表概要
- 発表日:2025/11/14
- 発表内容:2026年3月末基準で100株以上保有株主にデジタルギフト(100〜299株:2,000円分、300株以上:6,000円分)を贈呈。
アジアクエスト(4261)
発表概要
- 発表日:2025/11/14
- 発表内容:12月末・6月末を基準日とし、300株以上を半年以上保有の株主に50,000円分デジタルギフトを贈呈。
🔁変更・拡充
網屋(4258)
発表概要
- 発表日:2025/11/10
- 発表内容:既存優待の株数区分・贈呈内容の一部変更。必要株数が従来の半分になりつつも、QUOカードの贈呈額は2倍に。
ZETA(6031)
発表概要
- 発表日:2025/11/10
- 発表内容:優待の拡充。2,000株以上を新設。
京王電鉄(9008)
発表概要
- 発表日:2025/11/10
- 発表内容:株式分割を伴う定款変更と株主優待改定の発表。100株以外の必要株数が増加。
ブルーゾーンホールディングス(417A)
発表概要
- 発表日:2025/11/10
- 発表内容:株式分割実施に伴う優待の一部変更。分割後、100株で優待券がもらえるように。
南都銀行(8367) — 11/10:変更
発表概要
- 発表日:2025/11/10
- 発表内容:株式分割等と共に優待制度を改定。クオカードが廃止に。
オーハシテクニカ(7628)
発表概要
- 発表日:2025/11/11
- 発表内容:株式2分割(1→2)と増配、及び株主優待の取扱い変更。区分が据え置き。
メック(4971)
発表概要
- 発表日:2025/11/11
- 発表内容:株主優待の株数区分や贈呈内容を一部変更。1,000株が500株へ。長期保有も新設。
ユアサ・フナショク(8006)
発表概要
- 発表日:2025/11/11
- 発表内容:優待制度の内容を見直し(株数区分や商品など)。株式分割を行った結果、必要株数が400株→200株へ。
東洋倉庫(9306)
発表概要
- 発表日:2025/11/11
- 発表内容:優待の対象拡大・贈呈内容の拡充。5,000株以上を新設。
北洋銀行(8524)
発表概要
- 発表日:2025/11/11
- 発表内容:優待の拡充(長期保有条件の追加等)。必要株数が2,500株→1,500株へ
バッファロー(6676)
発表概要
- 発表日:2025/11/12
- 発表内容:長期保有制度を廃止。
ディーエムソリューションズ(6549)
発表概要
- 発表日:2025/11/12
- 発表内容:優待の拡充。継続保有期間が1年以上→半年へ。400株の区分を新設。マヌカハニーをQUOカードに統一。
ワタミ(7522)
発表概要
- 発表日:2025/11/12
- 発表内容:優待内容の一部見直し・拡充。割引券がいつでもりようできるようになったが、2,000円ごとに1枚利用へ。
ヒーハイスト(6433)
発表概要
- 発表日:2025/11/12
- 発表内容:優待内容の変更。必要株数が100株から1,000株へ。また、1年以上の継続保有が必要になった。優待内容はQUOカード3,000円分からデジタルギフト5,000円分へ。
城南進学研究社(4720)
発表概要
- 発表日:2025/11/12
- 発表内容:配当予想の修正と合わせ、優待を拡充。継続保有期間がなくなり、500株、1,000株の区分が新設。
幸楽苑(7554)
発表概要
- 発表日:2025/11/12
- 発表内容:既存優待に加え「長期保有優待」を新設。1年以上継続して100株以上保有すると優待券上乗せ等。基準は2026年3月末から適用。
IBJ(6071)
発表概要
- 発表日:2025/11/12
- 発表内容:株主優待の見直し・変更を取締役会で決議。QUOカード・IBJサービス割引券等は継続されつつ、パートナーサービスのプレミアム割引等の整理・追加あり。
日産証券グループ(8705)
発表概要
- 発表日:2025/11/12
- 発表内容:大口保有者向け優待の新設(10,000株以上等の区分追加、QUOカードや信託相当の贈呈案等)。
INPEX(1605)
発表概要
- 発表日:2025/11/13
- 発表内容:優待内容の拡充。400株以上を8年間保有するとオリジナル商品がもらえる。
東京都競馬(9672)
発表概要
- 発表日:2025/11/13
- 発表内容:優待対象の拡大。大井競馬場飲食優待券が追加。
ハゴロモフーズ(2831)
発表概要
- 発表日:2025/11/13
- 発表内容:優待対象の拡大を発表。100株以上の区分が新設。600円相当の自社商品がもらえる。
日本情報クリエイト(4054)
発表概要
- 発表日:2025/11/13
- 発表内容:優待内容・保有株数区分の拡充。300株以上が新設。また、優待内容もデジタルギフトに変更となり、増額。
中央自動車工業(8117)
発表概要
- 発表日:2025/11/13
- 発表内容:優待制度の拡充。優待品の金額が1,000円分増額。
リンクアンドモチベーション(2170)
発表概要
- 発表日:2025/11/13
- 発表内容:12月末基準の優待を拡充。優待品にQUOカードを追加。
バルコス(7790)
発表概要
- 発表日:2025/11/14
- 発表内容:保有株数の区分を追加。今までは一律3,000円分の優待券が最大で50,000円分もらえるようになった。また、継続保有期間も撤廃。
CKD(6407)
発表概要
- 発表日:2025/11/14
- 発表内容:100株以上500株未満のデジタルギフトが200円~400円分増加額。
ビズメイツ(9345)
発表概要
- 発表日:2025/11/14
- 発表内容:既存の英会話レッスンキャッシュバック優待に「Bizmates App」などサービスを追加。
ワールド(3612) — 11/14:変更
発表概要
- 発表日:2025/11/14
- 発表内容:優待内容変更。株式分割を行ったため、保有株数の区分を変更&2,000株以上を新設。
ノバレーゼ(9160) — 11/14:変更(拡充)
発表概要
- 発表日:2025/11/14
- 発表内容:2025年12月期から優待内容を一部変更・拡充。飲み放題付きパーティコースの10%割引を追加
近鉄グループHD(9041)
発表概要
- 発表日:2025/11/14
- 発表内容:優待制度の拡充(長期保有優遇など)。長期保有制度の実施と300株を3年以上保有で、KIPSポイントかグルメポイントがもらえるようになる。
ケイ・ウノ(259A)
発表概要
- 発表日:2025/11/14
- 発表内容:優待利用可能店舗やサービスの拡大。ケイ・ウノオンラインショップやユートレジャーで使用可能へ。
キューブ(7112)
発表概要
- 発表日:2025/11/14
- 発表内容:優待の形式をポイント方式からクーポン方式へ変更。
阿波銀行(8388)
発表概要
- 発表日:2025/11/14
- 発表内容:200株以上で特産品5,000円相当、1,000株以上で10,000円相当などに拡充。
滋賀銀行(8366)
発表概要
- 発表日:2025/11/14
- 発表内容:株式分割(例:1→5)と優待制度の変更。必要株数が200株から1,000株へ。また、継続保有期間が3年以上だとカタログギフトが増額。
マミーマート(9823)
発表概要
- 発表日:2025/11/14
- 発表内容:株式分割に伴う100株~499株区分の新設、1000円相当優待券などの設定。
❌【廃止】
パリミキHD(7455)
発表概要
- 発表日:2025/11/12
- 発表内容:株主優待制度の廃止を決定。
杉田エース(7635)
発表概要
- 発表日:2025/11/12
- 発表内容:UMKによる公開買付け(TOB)成立を前提として、2026年3月期より株主優待制度を廃止
🎊記念
フォーシーズHD(3726)
発表概要
- 発表日:2025/11/10
- 発表内容:Web3事業プロジェクト開始に伴う記念優待の導入。
- 2025年12月末日を基準日として1,000株以上でお米10㎏
ランディックス(2981)
発表概要
- 発表日:2025/11/11
- 発表内容:創立25周年記念として特別優待を導入。
- 200株以上でデジタルギフト15,600円相当。
タヤ(4679)
発表概要
- 発表日:2025/11/13
- 発表内容:創立60周年記念で100株以上保有株主に1,000円相当のQUOかーどを贈呈。
✨ まとめ:11月第2週は“動きの激しい週”に
- 優待新設が多く、特に IT・サービス業と地方銀行 が目立ちました。
- 変更は優待内容の「拡充」も多く、分割後の調整も散見。

コメント