セブンイレブンで使える?セブン&アイ株主優待の中身とわかりやすく紹介

記事には広告が掲載されています。

記事には広告が掲載されています。
2月優待
スポンサーリンク

セブン&アイ・ホールディングス(3382)

  • セブン-イレブンをはじめ、スーパー、レストラン、銀行、専門店を展開するグローバル流通グループ
  • 海外ではアメリカ、カナダ、中国を中心にコンビニ事業を拡大しており、特に近年は大規模なM&Aを推進
  • 国内ではスーパーストア事業の再編を進め、「そごう・西武」やニッセンHDの譲渡、そして2025年にはヨークHDを売却予定

赤ちゃん本舗やロフトもグループ店舗だよ!

スポンサーリンク

セブン&アイの株主優待とは?

セブン&アイからはセブン&アイ共通商品券がもらえます。公式HPはこちら

株主優待の内容と特徴

保有株式数継続保有3年未満継続保有3年以上
100株〜2,000円分2,500円分
400株〜2,500円分3,000円分
700株〜3,000円分3,500円分

商品券と替えて寄付を選択することもできます。

その場合は商品券と同額の寄付が行われます。

長期保有制度もあり、3年以上持っていると500円分追加でもらうことができます。

セブン&アイ 共通商品券

申し込み方法は?

ハガキwebで行います。

ハガキは当日消印有効ではありますが、早めに持っていった方が良いですね👍

申込期限は7月末まです。

🛒 株主優待券が使えるお店一覧(セブン&アイ共通商品券)

以下のグループ店舗で「セブン&アイ共通商品券」が使えます(一部除外店舗あり)。

■ スーパーストア・スーパーマーケット

  • イトーヨーカドー
  • 丸大
  • ヨークベニマル
  • ヨークマート・ヨークフーズ・ヨークプライス
  • サンエー
  • ザ・ガーデン自由が丘
  • ダイイチ

■ コンビニエンスストア

  • セブン-イレブン

■ レストラン・ファストフード

  • デニーズ
  • ポッポ

■ 専門店・商業施設

  • イトーヨーカドー専門店(一部除く)
  • アリオ
  • グランツリー
  • プライムツリー
  • グッディ原宿
  • アカチャンホンポ
  • ロフト
  • セブンカルチャークラブ
  • アインズ
  • アインズ&トルペ
  • セブンパーク
スポンサーリンク

📝 セブン&アイ共通商品券の使い方と注意点まとめ

セブン&アイの株主優待でもらえる「共通商品券」は、日常の買い物にとても使いやすいアイテムです。


ここでは、その使い方や注意点について詳しく解説します。

◎ おつりが出る&有効期限なしで安心!

セブン&アイ共通商品券は、500円券などの金額付き商品券で、使用時におつりが出ます
たとえば、350円の買い物で使えば、150円が返ってくる仕組みなので、少額の買い物にも無駄なく使えます。

また、有効期限はありません
長期保有しても問題なく使えるので、必要な時に使うスタイルでOKです。

◎ 利用できない商品・サービスがある点に注意

基本的には、セブン-イレブンやイトーヨーカドーなどで幅広く使える商品券ですが、一部の商品・サービスには利用制限があります

たとえば以下のようなものは対象外です:

  • 公共料金やインターネット代金などの収納代行
  • マルチコピー機のサービス
  • 切手、印紙、ハガキ、クオカード、テレカなどの金券類
  • 映画券、前売券、ゴミ袋などの地方自治体指定商品
  • nanacoカード発行手数料や電子マネーのチャージなど

これらはどの店舗でも一律に使えないわけではなく、店舗によって対応が異なる場合があるため、事前に店頭で確認しておくと安心です。

◎ nanacoポイント・セブンカードのポイント付与について

商品券を使って支払った分には、nanacoポイントは付与されません

ただし、イトーヨーカドーやヨークマート・ヨークフーズでは、セブンカードを提示すると商品券での支払い分もポイント付与対象になります。

◎ 他の支払い方法との併用も可能!

セブン&アイ共通商品券は、現金・クレジットカード・電子マネー・他のギフト券などと組み合わせて使うことができます。

ただし、店舗によっては一部制限があるケースもあるので、併用したい場合も事前確認をおすすめします。

アリオやヨーカードー内の専門店でも使えるようです(一部除く)

商品券の詳細はこちら

スポンサーリンク

優待の権利確定はいつ?到着・申込・受取スケジュールまとめ

権利確定月2月末
優待到着月7月上旬以降
必要株数100株

権利確定月は2月の年に1回のみです。

申込書が5月末ごろに届きます。

申し込み後から商品券が発送されるので、届くのは7月上旬~9月中旬にかけてになります。

セブン&アイの株主優待はフリマで売れる?相場を紹介

やっぱり商品券なので、出品されていませんでした。

セブン&アイの株価と利回り計算:配当+優待の総合利回りは?

2025年7月4日時点(優待利回りは100株保有時・長期保有なし)

  • 株価:2,249.0円
  • 配当金(利回り):50円(2.22%)
  • 優待利回り:0.89%
  • 総合利回り:3.11%
  • 配当性向:49.5%
  • 自己資本比率:35.4%

最新の株価はこちらから確認できます。

配当利回りはそこそこありますが、優待利回りが低めですね。

優待利回りが2%ぐらいあれば良いのですが、5,000円分商品券は現実的ではない気がしますw

セブン&アイの株価チャート!過去5年の情報

セブン&アイ チャート

セブン&アイの5年チャートです。

2020年後半から2022年後半にかけて、株価は上昇し1,000円台から2,000円台半ばまで上昇しました。

2023年に入ると2,000円から2,300円程度のレンジでの推移が見られます。

最近では一時割ってしまった2,000円を回復し、2,200円台で推移しています。

セブン&アイ株主優待のまとめ!

セブン&アイの株主優待は共通商品券となっています。

  • 全国のセブン-イレブン、ヨーカドー、アカチャンホンポなどで使える
  • 有効期限なし・おつりも出る
  • 優待としては実用性バツグン!

ただし、利回り面で見ると配当寄りで、優待目当てにはやや控えめな水準

長期保有も3年はちょっと長いような気もします。

ただ、やっぱり有効期限なしとおつりが出るのは強いですね!

機会があれば積極的に使っていこうと思います!

ここまでお付き合いいただきありがとうございました!

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村クリックありがとうございます。

株主優待を始めるなら証券口座の開設から!

ポイントサイト経由がおすすめ!

入会後、条件クリアでポイントがもらえます。まだ登録していない方はこの機会に是非!

紹介で登録した場合、私にもポイントが入るので嫌な方はご自身で登録してください。

個人情報がこちらに伝わることはないので安心してください。

モッピーの紹介はこちら

紹介コード:NgK9e193

ポイントインカムの紹介はこちら

紹介コード:rbf882079177

ポイントタウンの紹介はこちら

紹介コード:2SAP4BuTKSQ5x

Powlの紹介はこちら(コード入力のみ)

紹介コード:PGXAGQ34FU9

ECナビの紹介はこちら

紹介コード:なし

他にもポイントサイトはたくさんあるので高単価のサイトを探してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました