🗞️ 2025年11月4日〜11月7日 発表|株主優待ニュースまとめ

記事には広告が掲載されています。

記事には広告が掲載されています。
ニュース
スポンサーリンク

今回は2025年11月4日〜11月7日に発表された株主優待のニュースを、見やすくまとめました。

「新設」「変更・拡充」「廃止」の3カテゴリに分けているので、気になる項目だけサッとチェックできます。投資判断や優待取得の参考にどうぞ!

スポンサーリンク

🆕新設

AIストーム(3719)

  • 発表日:11月7日
  • 対象:300株以上
  • 内容:QUOカード+暗号資産(ビットコイン)を組み合わせた新制度
  • 背景:デジタル資産を取り入れた新しい株主還元の試み
  • 💡ポイント:現金型ではなく“デジタル×金券”の組合せはトレンド感あり。暗号資産を受け取るには利用環境確認を。(11/7現在未定)

サイオス(3744)

  • 発表日:11月6日
  • 対象200株以上保有株主
  • 内容:オリジナルカタログ商品(約2,000円相当)を贈呈
  • 背景:自社製品やサービスの認知拡大を狙う施策
  • 💡ポイント:比較的少額の実用品がもらえる実用的な優待。保有ハードルは200株。

アドウェイズ(2489)

  • 発表日:11月6日
  • 対象10,000株以上保有株主
  • 内容:自社グループ施設(カフェ・サウナ等)のVIP利用権を付与
  • 背景:自社サービスへ株主を誘導し体験価値を提供
  • 💡ポイント:大口向け。自社サービスを頻繁に利用する方なら価値大。

カルビー(2229)

  • 発表日:11月5日
  • 対象100株以上を6か月以上継続保有(初回のみ要件なし)
  • 内容:自社製品詰め合わせ(1,500〜5,000円相当)
  • 背景:ブランド体験を株主へ直接届ける狙い
  • 💡ポイント:初回は要件なしで取りやすい。継続要件はあるものの自社製品を試せる良い機会。

文化シヤッター(5930)

  • 発表日:11月5日
  • 対象100株以上保有株主
  • 内容:QUOカード(1,000〜6,000円相当)を付与
  • 背景:金券化による利便性向上
  • 💡ポイント:QUOは使い勝手が良く、長期保有で追加あり!

ホリイフードサービス(3077)

  • 発表日:11月4日
  • 対象:毎年11月末時点で500株以上保有の株主
  • 内容
    • ジャパネットクーポン(1万円〜10万円相当)
    • 食事券(1万5,000円〜15万円相当)
  • 背景:外食利用促進と通販事業の相乗効果を狙った設計
  • 💡ポイント:クーポン/食事券どちらも幅が大きく、大口保有ほど恩恵が大きい構成です。
スポンサーリンク

🔁変更・拡充

百十四銀行(8386)

  • 発表日:11月7日
  • 対象1,000株以上保有株主
  • 内容:株主優待ポイント制度(5,000〜50,000ポイントを付与、カタログ商品などと交換可能)
  • 背景:長期保有株主への手厚い優遇を目的に導入
  • 💡ポイント:大量保有が前提だが、ポイントの交換先が豊富なら実用性は高いです。

地域新聞社(2164)

  • 発表日:11月4日
  • 内容株式分割(1株→5株)に伴う臨時優待を実施
  • 背景:株式分割後も株主還元を維持するための一時的措置

トピー工業(7231)

  • 発表日:11月5日
  • 内容カタログギフト廃止 → QUOカード3,000円に一本化
    • 長期保有優遇:100株以上を3年以上保有でさらに500〜2,000円を上乗せ
  • 背景:物流コスト削減と、株主への“実用性重視”の変更
  • 💡ポイント:シンプルで使いやすいQUOカードに統一。長期保有で追加があるため“持つ価値”ありかも?

ヨドコウ(5451)

  • 発表日:11月5日
  • 内容商号変更記念優待を実施
    • 100株以上の株主に一律1,000円分 QUOカードを贈呈
  • 💡ポイント:記念優待は期間限定。株式分割に伴い従来の優待取得には500株が必要に

フルッタフルッタ(2586)

  • 発表日:11月5日
  • 内容:株主限定割引率を拡充(従来:5〜15% → 今後:15〜25%)
  • 背景:アサイー関連商品の販売促進を狙う拡充
  • 💡ポイント:割引率が上がり、通販・実店舗利用がよりお得に。

信和(3447)

  • 発表日:11月5日
  • 内容:保有株数区分と贈呈額を見直し、長期保有優遇を新設
    • 最大50,000ポイントがもらえるように
  • 背景:安定株主の確保を目的
  • 💡ポイント:長期保有で優遇があるため、長期投資家にとってはプラスの変更です。

I-ne(4933)

  • 発表日:11月7日
  • 内容:自社サイトポイントを廃止し、デジタルギフト(1万〜2万円分)に切替
  • 背景:利用の自由度を高め、受け取りやすさを向上
  • 💡ポイント:選択肢が広がるため、使い勝手が良くなります。

アップガレージグループ(7134)

  • 発表日:11月7日
  • 内容:継続保有で商品券増額、SUPER GTチケットの対象を海外レースにも拡大
  • 背景:モータースポーツファン層への訴求強化
  • 💡ポイント:ファンにとっては観戦機会が増え、企業ブランド強化にもつながります。

三十三フィナンシャルグループ(7322)

  • 発表日:11月7日
  • 内容:カタログギフト→QUOカードへ
    • 300株以上:QUOカード1,000円分
    • 500株以上:カタログギフト(4,000〜8,000円相当)
  • 背景:株主還元の多様化
  • 💡ポイント:保有株数に応じた選択肢が増え、用途に合わせて選べます。

藤田観光(9722)

  • 発表日:11月7日
  • 内容:株式分割後も100株以上で優待維持。優待券の電子化・施設拡大・長期保有優遇の新設
  • 背景:利便性向上と株主囲い込みの強化
  • 💡ポイント:分割後に取得しやすく、電子化で使いやすさもアップ。長期優遇もあり中長期で魅力あり。

リソルホールディングス(5261)

  • 発表日:11月6日
  • 内容:商品券の増額(例:300株以上 → 30枚、500株以上 → 50枚等)
  • 背景:利用価値の向上を図る改定
  • 💡ポイント:枚数増は実利直結。複数名義で保有する戦略も検討できます(諸条件確認を)。

NITTOH(1738)

  • 発表日:11月7日
  • 内容オリジナルカレンダー廃止全国共通おこめギフト券のみへ変更
  • 背景:環境保護の取り組みの一環
  • 💡ポイント:おこめギフト券は残る。
スポンサーリンク

❌【廃止】

ビジネスエンジニアリング(4828)

  • 発表日:11月7日
  • 内容:株主優待制度を廃止
  • 背景:配当や事業成長による還元に一本化する方針
  • 💡ポイント:優待がなくなる代わりに配当強化なら投資家の受取り方も変わります。保有判断は配当方針を確認して。

セントケアHD(2374)

  • 発表日:11月7日
  • 内容:株主優待制度を廃止
  • 背景:事業成長に資源集中するため
  • 💡ポイント:優待廃止は短期的に株価へ影響する場合も。配当・経営計画を要チェック。

表でサクッとチェック!(2025年11月4日~7日)

🆕 新設

企業名証券コード発表日対象内容
AIストーム371911月7日300株以上QUOカード+暗号資産(ビットコイン)を組み合わせた新制度
サイオス374411月6日200株以上保有株主オリジナルカタログ商品(約2,000円相当)を贈呈
アドウェイズ248911月6日10,000株以上保有株主自社グループ施設(カフェ・サウナ等)のVIP利用権を付与
カルビー222911月5日100株以上を6か月以上継続保有(初回のみ要件なし)自社製品詰め合わせ(1,500〜5,000円相当)
文化シヤッター593011月5日100株以上保有株主QUOカード(1,000〜6,000円相当)を付与
ホリイフードサービス307711月4日毎年11月末時点で500株以上保有株主ジャパネットクーポン(1〜10万円相当)または食事券(1.5〜15万円相当)

🔁 変更・拡充

企業名証券コード発表日対象・内容備考
百十四銀行838611月7日1,000株以上保有株主株主優待ポイント制度(5,000〜50,000ポイント)を新設
地域新聞社216411月4日株式分割(1→5)に伴う臨時優待
トピー工業723111月5日カタログギフト廃止 → QUOカード3,000円に一本化(長期保有で追加)
ヨドコウ545111月5日100株以上保有株主商号変更記念優待としてQUOカード1,000円分贈呈
フルッタフルッタ258611月5日株主限定割引率を5〜15% → 15〜25%に拡充
信和344711月5日保有株数区分・贈呈額を見直し、長期保有優遇を新設(最大5万ポイント)
I-ne493311月7日自社サイトポイントを廃止し、デジタルギフト(1万〜2万円分)へ切替
アップガレージグループ713411月7日商品券増額、SUPER GTチケット対象を海外レースにも拡大
三十三フィナンシャルグループ732211月7日カタログギフト→QUOカードへ。300株以上:1,000円/500株以上:カタログギフト
藤田観光972211月7日100株以上株式分割後も優待維持。電子化・施設拡大・長期優遇を追加
リソルホールディングス526111月6日商品券を増額(300株以上:30枚/500株以上:50枚)
NITTOH173811月7日オリジナルカレンダー廃止 → 全国共通おこめギフト券のみへ変更

❌ 廃止

企業名証券コード発表日内容
ビジネスエンジニアリング482811月7日株主優待制度を廃止(配当・事業成長による還元へ一本化)
セントケアHD237411月7日株主優待制度を廃止(事業成長に資源集中のため)

コメント

タイトルとURLをコピーしました