- 東京を中心とした首都圏で小・中・高校生向けの進学塾「早稲田アカデミー」を直営で展開
- 超難関高校への合格実績は国内トップクラス
- 低学年英語教育、教員研修、海外事業、公教育支援にも注力

業界の順位は5位と変わらず!
早稲田アカデミーの株主優待とは?
早稲田アカデミーからはQUOカードや優待券がもらえます。公式HPはこちら
🎫 株主優待①:オリジナルQUOカード
対象基準日:毎年3月31日
- 100株以上保有で対象(保有株数に関係なく一律!)
- 全国のコンビニや書店などで使えるQUOカードがもらえます!
保有年数 | もらえるQUOカード |
---|---|
3年未満保有 | 1,000円分 |
3年以上継続保有 | 2,000円分 |
📦 発送時期:6月の株主総会後に送付されます。
🏫 株主優待②:グループで使える「株主優待券」
対象基準日:毎年9月30日
- 100株以上保有で対象(こちらも保有株数に関係なく一律!)
- 早稲田アカデミーやグループの学習塾で使えます!
保有年数 | もらえる優待券 |
---|---|
3年未満保有 | 5,000円分 |
3年以上継続保有 | 10,000円分 |
📦 発送時期:11月下旬ごろ
🏷 優待券が使えるブランド
優待券は以下のグループ校舎で使えます:
- 早稲田アカデミー、ExiV、SPICA、野田クルゼ、水戸アカデミー、クオードなど
📘 使える費用
入塾金、授業料、講習会費などに利用可能!
※教材費や模試代などは対象外です
📝 使い方のポイント
- 優待券は家族以外も使用OK
- 使用する際は申込書と一緒に校舎へ提出
- つり銭は出ません!端数は失効するので注意
今回、届いたのは3月権利確定分なのでQUOカードです!

3年以上保有しているので2,000円分でした✨
優待の権利確定はいつ?到着・申込・受取スケジュールまとめ
権利確定月 | 3月末 | 9月末 |
優待到着月 | 6月頃 | 11月下旬頃 |
必要株数 | 100株 |
権利確定月は3月と9月の年に2回あります。
早稲田アカデミーの株主優待はフリマで売れる?相場を紹介

額面こそ割ってしまっていますが、高値で取引されています。
10万円分の優待券が9万8千円で売られていましたが、売れていませんでしたw
早稲田アカデミーの株価と利回り計算:配当+優待の総合利回りは?
2025年7月28日時点(優待利回りは100株保有時・長期保有なし)
- 株価:2,513円
- 配当金(利回り):50円(1.99%)
- 優待利回り:2.38%
- 総合利回り:4.37%
- 配当性向:42.8%
- 自己資本比率:62.0%
最新の株価はこちらから確認できます。
配当利回り、優待利回りが同じぐらいとなっています。
両方が2%程度なので、総合利回りが4%を超える高利回りな銘柄です。
配当金が減配予想なのが残念です(´;ω;`)
早稲田アカデミーの株価チャート!過去5年の情報

早稲田アカデミーの5年チャートです。
2020年後半の1,000円を割り込む水準から、現在に至るまで一貫して非常に力強い上昇トレンドを形成しています
直近では、2025年7月時点で2,500円台の高値圏で推移しており、上場来高値を更新する場面もありました
早稲田アカデミー、株主優待のまとめ!
早稲田アカデミーからはQUOカードや優待券がもらえます。
両方とも100株以上保有で内容は一律ですが、3年以上保有するとグレードupします😊
総合利回りは4%ありますが、今期は減配予想なのが残念です。
株価は右肩上がりでウハウハなので、今後もこの上昇を続けて欲しいと思います!
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!

にほんブログ村クリックありがとうございます。
株主優待を始めるなら証券口座の開設から
証券口座を開設するならポイントサイト経由がおすすめ!
入会後、条件クリアでポイントがもらえます。まだ登録していない方はこの機会に是非!
紹介で登録した場合、私にもポイントが入るので嫌な方はご自身で登録してください。
個人情報がこちらに伝わることはないので安心してください。
紹介コード:NgK9e193
紹介コード:rbf882079177
紹介コード:2SAP4BuTKSQ5x
Powlの紹介はこちら(コード入力のみ)
紹介コード:PGXAGQ34FU9
紹介コード:なし
他にもポイントサイトはたくさんあるので高単価のサイトを探してみてください!
コメント