【株主優待ニュース】2025年7月7日~7月11日に発表された新設・変更・廃止の優待情報まとめ!

記事には広告が掲載されています。

記事には広告が掲載されています。
ニュース
スポンサーリンク

2025年7月7日(月)~7月11日(金)に発表された株主優待の新設・拡充・変更・記念優待などをまとめました。

仮想通貨やデジタルギフトなど、時代を反映したユニークな優待が目立った1週間です。

ビットコインも盛り上がってるね!

スポンサーリンク

🆕 新設された株主優待

🪙 イクヨ(7273)

  • 発表日:7月8日(火)
  • 対象:9月末時点で500株以上保有
  • 優待内容(抽選式):
    • ビットコイン10万円相当(30名)
    • ビットコイン3万円相当(100名)
    • ビットコイン1万円相当(1,000名)

💡 仮想通貨での株主優待は珍しい!
抽選制ながら当たればリターンは高め。

📦 エコモット(3987)

  • 発表日:7月11日(金)
  • 対象:8月末時点で100株以上
  • 内容:4,000円相当の優待品(詳細は後日)

💡 IoT関連銘柄。内容未発表だが、今後の発表に注目。

詳細は8月頃までに発表予定!

💊 ダイト(4577)

  • 発表日:7月11日(金)
  • 対象:5月末・11月末時点で保有(半年以上の継続保有)
  • 内容:自社健康食品60%オフ
    • 100株保有で1個
    • 500株以上で5個まで注文可

💡 長期保有を促進する健康志向型優待

2025年11月末に限り、長期保有は関係なし!

スポンサーリンク

🔁 優待制度の変更・拡充

🎁 フォーシーズHD(3726)

  • 内容:優待商品の金額が1.2〜1.9倍に増加
  • 対象:9月末基準

💡 内容拡充で実質利回りアップ

🏗 丸一鋼管(5463)

  • 内容:株式分割(1→3)に伴い優待制度を見直し
    • 2026年3月末300株→お米券3枚
    • 2026年9月末100株→お米券1枚(1年以上保有)

💡 株式分割後の2026年3月までは長期保有は必要ないけど、300株必要

2026年9月以降は100株保有で良いが、1年以上の保有とお米券が1枚になってしまう

🥫 マルサンアイ(2551)

  • 内容:従来のセット内容を刷新。自社商品+関連グッズに変更
  • 対象:9月末基準

💡 ブランド価値を高める方向での内容強化。

🏢 アズ企画設計(3490)

  • 内容:継続保有6ヶ月以上でQUOカードを贈呈(年2回)
    • 100株:4,000円(年間8,000円)
    • 200株:9,000円(年間18,000円)
    • 300株:15,000円(年間30,000円)

💡 長期保有が必要になってしまうものの、高額優待の部類です。

💻 イー・ガーディアン(6050)

  • 内容:QUOカードからデジタルギフトに移行
  • 対象:9月末基準

💡 時代に合わせて紙→電子化へ。スマホ管理しやすい!

📱 テモナ(3985)

  • 内容:保有株数に応じたデジタルギフト(年2回へ)
    • 100株:500円
    • 1,000株:5,000円

💡 年2回実施はうれしいポイント。

ただし、半年の継続保有が必要になる。

🍚 JALCO HD(6625)

  • 内容:1万株以上保有者におこめ券1万円分追加
  • 対象:9月末基準

💡 推薦図書の代わりに1万株以上保有でお米券がもらえるように。

QUOカードに関しては変更なし。

🛍 近鉄百貨店(8244)

  • 内容:優待割引をオンラインショップにも導入

💡 利用ハードルが下がるのは歓迎!近くに店舗がない人にも朗報

スポンサーリンク

🎊 記念優待

🎉 SCAT(3974)

  • 発表日:7月8日(火)
  • 対象:10月末時点で100株以上保有
  • 内容:QUOカード1,000円分(名証メイン市場上場記念)

💡 上場記念のQUOカードは保存用としても人気。(今回限り)

📝 まとめ表(2025年7月第2週)

銘柄名区分主な優待内容注目ポイント
イクヨ(7273)新設BTC抽選配布(最大10万円)仮想通貨優待は超レア
エコモット(3987)新設4,000円相当の優待品内容発表待ち
ダイト(4577)新設健康食品60%オフ販売長期保有で購入数増加
SCAT(3974)記念QUOカード1,000円(記念)上場記念で話題性あり
フォーシーズHD(3726)拡充商品金額が最大1.9倍に増加実質利回りアップ
丸一鋼管(5463)拡充おこめ券:株式分割後も優待拡充小口投資家にやさしい制度へ
マルサンアイ(2551)拡充自社セット刷新ブランド訴求型優待
アズ企画設計(3490)拡充QUOカード4,000〜15,000円 年2回継続保有インセンティブ強化
イー・ガーディアン(6050)変更QUO→デジタルギフトへ移行利便性向上、電子化対応
テモナ(3985)拡充年2回デジタルギフト(500〜5,000円)繰り返し還元が魅力
JALCO HD(6625)拡充QUOカード+おこめ券(1万円)QUOカードに変更なし
近鉄百貨店(8244)拡充ネットショップでも株主割引適用オンライン対応で利便性UP

7月2週目は株主優待を新設した企業が3社もありましたね。

アズ企画設計の株主優待はすごいことになってます!

いつか廃止になりそうで怖いですw

ここまでお付き合いいただきありがとうございました!

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村クリックありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました